
例えば、こんなシーンに活用できます。
※あくまでもほんの一例です。設計次第で様々な場面にご提案可能です。
■なかなか浸透が進まない会社が定めた行動指針などを腹落ちさせ、行動変容のきっかけづくり。
■チームや組織単位で全員参加型の「ゴール、方針策定」によるリアルチームビルディングによる社員モチベーションアップ(※組織開発・チームビルディング)
■New!
組織レベルでの第3のイノベーションを検討することによる組織力・チーム力の向上(※チームビルディングのワークショップ後のスモールレベルからの開催を推奨)
■New!
転機の世代向け(例:40歳、45歳、50歳)の今後のキャリアプランや人生を考えるワークショップ開催による、組織への心理的安全性向上による会社への信頼度向上(※一定枠での募集形態を推奨)
■企業の経営コアメンバーの中期経営計画策定前のプレ戦略アイデア会議。頭だけでなく第2の脳である両手を使うことによる「知る:アイデア」の最大化
■企業内の事業活動を行う幹部もしくは全社的なリスク管理部門向けに業種、業界のステークホルダーを次元を上げて整理、影響度、事業活動やリスクマネジメントの優先度の検討。
ワークショップのご相談やお問い合わせはお気軽に こちら までお問合せください。